CATEGORY

治療法/適応症

  • 2021年6月16日
  • 2023年8月8日

仙腸関節の痛み

骨盤帯は寛骨(腸骨・座骨・恥骨)と仙骨・仙骨よりなりますが、そのうちの仙骨と左右の腸骨とで形成される関節のことを仙腸関節といいます。 仙腸関節は仙骨の両外側部と左右一対ある腸骨の内側部でくの字の関節を形成し、通常は各々の関節面がしっかりかみ合い、周辺 […]

  • 2021年6月10日
  • 2022年10月7日

外側上顆炎(テニス肘)

外側上顆炎は、肘の外側上顆に付着する手関節を背屈(伸筋)させる筋肉(腱)にかかる伸張ストレスが原因で、肘の外側から前腕にかけて痛みや筋力低下などが疾患のことをいいます。テニス選手のバックハンドストロークの繰り返しで多く発症することから「テニス肘」とも […]

  • 2021年6月10日
  • 2022年10月5日

頚性頭痛(Cervicogenic headache)

頭痛には、下記の通りいくつかの分類があります。当院では特に、以下2つの原因が関連して生じる頭痛に対する治療を行っております。 頸椎のアライメント不良が原因で起こっている頭痛 頚部周辺の軟部組織(筋膜・神経)が原因で起こっている頭痛 頭痛の分類 ①片頭 […]

  • 2021年6月7日
  • 2021年6月10日

肋骨のずれに伴う痛み

肋骨は前面は胸骨と後面は12個の胸椎と関節を形成し、左右それぞれ12対あります。 肋骨は心臓をはじめとする内臓器を外界からの衝撃から保護するほか、前方部分は胸骨と後方部分は12個の胸椎とし関節を形成し、身体の土台となる体幹部分を安定させる役割もあるた […]

  • 2021年6月4日
  • 2022年10月6日

外反母趾

1.外反母趾とは 足の骨は28個の骨の組み合わせで形成されております。そしてさらに、後足部・中足部・前足部の3区画に分類されます。 後足部:踵骨と距骨中足部:舟状骨・立方骨・楔状骨(内・中・外)前足部:中足骨(1~5)・基節骨(1~5)・中節骨(2~ […]

  • 2021年6月2日
  • 2023年8月8日

伏在神経性の膝痛

1.伏在神経とは 伏在神経は、第1腰椎~第4腰椎から出た大腿神経が鼠径靭帯の下方で枝分かれした神経線維のことです。大腿神経は大腿四頭筋や腸腰筋などの大腿前面の筋肉を支配する運動神経を持つのに対して、伏在神経は膝関節内側~下腿の内側周辺までの感覚を支配 […]

  • 2021年5月28日
  • 2021年5月28日

股関節インピンジメント(FAI)

股関節インピンジメント(FAI=Femoro-Acetabular-Impingement)は、股関節を形成している大腿骨(大腿骨頭)と寛骨臼蓋部の衝突(Impingement)によって生じる症状のことです。 繰り返される股関節部でのインピンジメント […]

  • 2021年5月24日
  • 2022年7月25日

第4胸椎(T4)症候群

1.第4胸椎(T4)症候群とは? 第4胸椎(T4)症候群は、第4胸椎の上下の椎骨との関節部分(椎間関節孔)付近で近傍を通過する交感神経線維とその血管が圧迫・刺激されることで上肢にあらわれる症状のことを指します。 交感神経は副交感神経と並んで自律神経の […]

  • 2021年5月24日
  • 2021年5月24日

変形性膝関節症

1.概要  変形性膝関節症は、膝関節(大腿脛骨関節)を形成している大腿骨遠位部と脛骨近位部の関節軟骨に力学的ストレスがかかることになどにより、関節軟骨の摩耗・損傷がおこり、それらに続発的に生じる関節滑膜組織の炎症、軟骨成分の修復不全と骨増殖(骨棘とい […]

  • 2021年5月20日
  • 2023年8月8日

腰痛・骨盤帯痛

1.概要 (1)腰痛の定義:「腰痛」とはいわゆる疾患(病気)の名前ではなく、「肋骨下縁から下臀溝(お尻の下端)までの範囲を腰と定義し、その範囲に起こる痛みやだるさ、痺れなどの症状全般を表します。広義にはいわゆる坐骨神経痛などの下肢症状も含まれます。統 […]