1.腱板とは
腱板は、肩関節の外転、外旋、内旋運動に働くほか、肩関節のあらゆる運動の安定化機構として働く役割があります。結果的に肩関節のスムースな動きに寄与しています。
肩関節の腱板は、4つの筋から構成されます。
・棘上筋(Supuraspinatus)・・・起始:肩甲骨棘上窩 停止:大結節上面
・棘下筋(Infraspinatus)・・・起始:棘下窩 停止:大結節上後面
・小円筋(Teres Minor)・・・起始:肩甲骨外側縁 停止:大結節後下面
・肩甲下筋(Subscapularis)・・・起始:肩甲下窩 停止:小結節
2.腱板損傷の原因
腱板損傷の要因には、外傷性のものと非外傷性のものがあり、外傷性では、コンタクトスポーツなどで肩部への直接的な外力を受けた時に発生しやすく、この場合は一度の外傷に伴い断裂が生じることが多いです。
一方、非外傷性では、一回の動作で断裂が起こることは少なく、繰り返しの上肢の挙上や外転に伴い発生します。4つの腱板の中でも特に棘上筋の断裂が生じやすいです。棘上筋は、上腕骨を肩甲骨の関節窩に引き付けることで、スムースな挙上・外転運動が達成されますが、この棘上筋が運動初動時にうまく機能しないと、上腕骨の関節窩への引き付けが行われずに、結果的に上腕骨頭が上方へ変位し、肩峰を通過する際に、棘上筋自体が摩擦や衝突(肩峰と)することにより、またその繰り返しにより、繊維に傷がつき、最終的に断裂に至ります。
特に多いのが、野球の投手やバレーボール選手(スパイク動作の繰り返し)での発症が多く、また加齢に伴う変性での損傷では、これといった誘引なく、知らず知らずのうちに腱板に傷が入り、結果的に断裂にいたるケースもあります。
断裂は、腱板の全層が断裂する完全断裂と全層ではなく部分的な断裂に留まる不完全断裂に分類されます。(以下)
不全断裂 | 完全断裂 |
滑液包面断裂 | 小断裂(1cm以下) |
関節包面断裂 | 中断裂(1~3cm) |
腱内断裂 | 大断裂(3~5cm) |
広範囲断裂(5cm以上) |
3.腱板損傷に伴う主な症状
①疼痛:安静時痛(特に断裂急性期)と運動時痛(特に肩関節屈曲・外転で)
②可動域制限:断裂の程度や周辺組織の状態にも影響されるが、断裂がより大断裂に近いほど、可動域は大きく制限され、特に肩関節屈曲・外転30度以上の運動が不能となり、上腕骨頭の上方変位、Drop Arm signが陽性となります。
③筋力低下:外傷性、非外傷性に限らず、前述の肩関節屈曲・外転の際の主動筋でもある棘上筋の筋力低下がみられ、その代償として棘下筋が過剰に使用されることになり、結果的に棘下筋も委縮することがあります。
4.治療法
修復の難しい広範囲の断裂やスポーツ競技に伴う断裂の場合は、観血療法適用(手術適用)となることが多いが、断裂範囲の小さい不全断裂やとくに高齢者の変性に伴う断裂の場合は、まずは保存療法で対応します。
当院の治療アプローチ(保存療法)としては、
1.肩甲上腕関節(肩関節)、肩甲胸郭関節(肩甲骨)のアライメントの改善
→関節運動学的治療アプローチ(AKT/AKTR)
→筋膜・関節包リリース
2.上記の関節の正しいモビリティに関係する筋肉、周辺組織の再教育
3.肩関節を含めた全身のバランス、ファンクショナルな動きの改善、筋力強化
を中心に症状改善を目指してアプローチしていきます。
特に投球動作などスポーツ動作に伴う断裂に対しては、肩関節だけでなく全身の使い方が予後に大きく関係してきます。当院では、痛めにくいフォーム=その人に合った身体の使い方(フォーム指導)も行っております。あくまで個性や、指導者の方の方針に沿ったうえで、「ここはこうしたほうが痛めにくい」という視点でアドバイスをさせていただいております。
特に肩に痛みがない方でも、「フォームだけ修正してほしい」というようなご相談も随時お受けいたしております。