回内筋症候群

概要

『円回内筋症候群』は肘関節の部分で円回内筋やその他の筋肉によって正中神経が絞扼されることで発生する肘前面のしびれをともなった疼痛や正中神経支配領域の運動麻痺を来す症状のことを表します。

上図のように、正中神経は頸椎を出た後、上腕骨内側を下降し、肘関節の高さで前掌側のほぼ真ん中に位置し、さらに手関節、指節関節まで延びていきますが、肘を下降する部分で2頭からなる円回内筋の間を通過します。

この部分で円回内筋によって正中神経が圧迫、絞扼を受けることが多いです。

また、図にも示している通り、正中神経は上腕骨内側遠位の部分にあるズトルザーズ靭帯で絞扼されることもありますが、このストルザーズ靭帯を有しているのは全人口で1%程度と言われているので稀です。

他、図示はしていないですが、正中神経は円回内筋の他、上腕二頭筋腱膜、橈側手根屈筋、浅指屈筋によっても絞扼されることがありますが、こちらも円回内筋による絞扼の発生率と比較すると稀ではあります。

正中神経がこの部位(円回内筋周辺)で絞扼されることで、下図①のような部位にしびれや知覚異常が現れたり、円回内筋や手関節屈筋をはじめとする正中神経支配の筋肉が麻痺(不全麻痺)を起こすこともあります。正中神経麻痺の典型的な肢位として下図➁のような『祈祷師の手』という肢位を呈することがあり、正中神経支配の拇指対立筋や浅・深指屈筋の不全麻痺により、拇指~中指の屈曲不全と拇指の対立動作(いわゆるつまみ動作)ができなくなります。

図①知覚異常の分布
図➁祈祷師の手(運動麻痺)

補足ですが、正中神経が円回内筋部を通過する際、下図のように
a.正中神経が円回内筋の2頭間を通過する
b.正中神経が円回内筋の上腕頭を貫通して通過する
c.正中神経が円回内筋の2頭の間ではなく下を通過する
といったパターンがあります。

絞扼の原因

主に前腕の過使用により発症することが多いです。

メカニズムとしては、円回内筋等の周辺筋群の過使用により筋肉に微細損傷が生じます。微細損傷により筋肉には回復機転が働き血流は一時的に増加します。ここで(筋肉の)休息を取らずにさらなる筋収縮を繰り返すことで新たな微細損傷(マイクロトラウマ)が形成されます。つまり筋内は微細損傷を修復させる物質(血液など)と新たな微細損傷に刺激によって、筋内圧が上昇し、筋自体の弾力性も低下することで、結果として間を通過する神経(正中神経)を絞扼することで症状を発症します。

円回内筋症候群を生じやすい方の特徴として、上肢、特に前腕を使う職業の方、家事をされる方、スポーツ選手、ウェイトトレーニングをされる方なども発症しやすい傾向にあるといえます。
(必ずしも発症するわけではない。)

他疾患との鑑別診断

  • 頸椎由来の正中神経麻痺(頸椎ヘルニアなど)
  • 胸郭出口症候群(腕神経叢の絞扼:円回内筋より近位での絞扼)
  • 前骨間神経麻痺(円回内筋より遠位での正中神経絞扼)
  • 手根管症候群(円回内筋より遠位での正中神経絞扼)
  • 中枢性疾患

治療アプローチ

まずは、徒手的検査で上記の他疾患との鑑別をします。円回内筋での正中神経絞扼が原因の場合、同部を打腱器で叩打すると末梢にかけてのしびれを呈することが多いです。(チネル兆候)

また円回内筋より遠位での絞扼(手根管症候群)では、指の第1関節(DIP)は屈曲できるので、麻痺されている筋の有無でも鑑別します。

絞扼部位が特定出来たら、その部分の
神経リリース、筋膜マニピュレーションを中心に行い、念のため頸椎(中下部頸椎)の調整も実施します。

とくやま徒手療法研究所・施術院

電話:078-414-8408
メール:j.tokuyama.labo@gmail.com
ライン:toku0034で検索、または以下のQRコードをご利用ください。
Instagram:@tokuyama_mtp_laboで検索、DMでご連絡ください。

※受付時間:8:00~19:30(19:30施術開始可能)

最新情報をチェックしよう!