肩関節周囲炎(五十肩) (Frozen Shoulder) 

肩関節周囲炎は、通称”五十肩”と呼ばれ、50代前後の中高年に多く発生する、明らかな原因がなく起こる、肩関節周囲の痛み、可動域制限、拘縮をきたす疾患であります。
狭義の意味合いでは、「腱板断裂」、「石灰性腱炎」等の疾患とは区別されます。

1.症状、所見

主に3つの病期に分けられます。
①炎症期:
肩関節、特に関節前上部の疼痛で始まり、疼くとような痛みとなり、夜間痛が現れることがあります。可動域は痛みの進行とともに制限されます。

②拘縮期:
肩関節の可動域制限(拘縮)が完成され、あらゆる方向への可動域が制限される。一方、炎症期の時の疼くような痛み、夜間痛は軽減されてくれことが多いです。徒手治療の介入としては、この時期から積極的に行っていくことが勧められます。

③回復期:
上記、2期ともに要する期間には個人差があります(長くて1年以上要する人もいる)が、この時期になると、拘縮が次第に解消されて、可動域も回復してきます。ただし、この時期に適切な治療と運動療法(可動域獲得)をしっかりと行わなければ、可動域制限を残したまま、症状固定してしまうこともあり、完治のためには、重要な時期となります。

2.原因

過去のスポーツ歴(野球やバレーボーなどのオーバーヘッド動作のある競技)、退行変性、遺伝的要因等が挙げられますが、正確な原因は不明です。

3.治療法

①筋膜/関節包のリリース

本疾患の治療で最重要となります。
特に肩関節の前方やや下方の関節包(靭帯)はかなりの高い確率で線維性の癒着、変性が生じており、この部分の組織をリリースすることで、症状の改善、特に可動域の改善が可能となります。状態が炎症期の場合、強い刺激の治療は炎炎症増強をさせる可能性があるので、刺激量を繊細に調整しながら、丁寧にリリースをおこなっていきます。

②脊柱アライメントの調整

肩関節の運動には、肩甲骨、脊柱、時には下肢までの全身のアライメントが整って初めて正常に機能します。痛みに伴ってこれらのアライメントが崩れている場合や日常動作の癖でもともと崩れている場合も多くあり、これを改善することで肩関節の運動に伴う痛みを大幅に改善することが可能です。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!