AUTHOR

drtokuyama.com

  • 2022年9月15日
  • 2022年9月15日

椎間関節(関節包)由来の腰痛

椎間関節とは 腰椎は、5つの椎体からなり、上下の椎体をつなぐ関節部分を椎間関節と呼んでいます。椎間関節の周囲には関節を保護したり、関節に栄養を供給する役割を担っている関節包が存在します。 関節包は、主に1型コラーゲン線維で形成されており、椎間関節(軟 […]

  • 2022年9月13日
  • 2022年9月13日

活性酸素とラジカル

活性酸素とラジカルとは ①活性酸素大気中の酸素よりも(特に体内で)反応性の高い化合物に変化した酸素分子を含む物質の総称で、身体の中で各細胞と結びつくことで様々な反応を生じさせます。 ②(フリー)ラジカル通常は各電子は2つのペアを組んで塩基的に安定した […]

  • 2022年9月9日
  • 2023年1月14日

抗原原罪とは

ある型(A型とする)の抗原:ウイルス(インフルエンザとする)に感染した後には通常、体内の免疫細胞でA型ウイルス(抗原)に対する抗体が産生されます。 そしてインフルエンザA型に罹患した後、しばらくしてインフルエンザB型に感染した際に、A型に罹患した際に […]

  • 2022年9月7日
  • 2022年9月12日

呼吸と身体パフォーマンス(効率的な呼吸法の獲得)

呼吸とは 呼吸には外呼吸と内呼吸があります。 ①外呼吸:息を吸って、空気中から酸素(O₂)を肺に取り入れ、肺(肺胞)で二酸化炭素(CO₂)と交換する酸素は体内へ、二酸化炭素は呼気とともに体外へ排出させることです。一般的に呼吸というときは外呼吸のことを […]

  • 2022年9月5日
  • 2022年9月5日

炎症と痛み (侵害受容器性疼痛)

炎症とは、身体が、なんらかの「外部刺激」を受けた結果として、恒常性(=身体を正常な状態に保つこと)を維持するために起こす「生理学的反応」のことです。 ここでいう外部刺激とは、①打撲、捻挫(脱臼)、擦過傷、裂傷、刺傷などの外部からの物理的刺激②細菌・ウ […]

  • 2022年9月2日
  • 2022年9月2日

スポーツドリンクについて

スポーツドリンクには大きく分けて、アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の2種類があります。それぞれの特徴と利点(摂取のタイミング等)や留意点について解説していきます。 ①アイソトニック飲料(スポーツドリンク) ⇒浸透圧(※)が身体の体液浸透圧と同等 […]

  • 2022年8月29日
  • 2022年8月29日

9月のお休み

2022年9月のお休みをお知らせさせていただきます。 9月4日(日) 夕方までお休み、17時以降ご予約可能 9月7日(水) 夕方までお休み、17時以降ご予約可能 9月10日(土)終日お休み 9月24日(土) 夕方までお休み、17時以降ご予約可能 9月 […]

  • 2022年8月13日
  • 2022年8月16日

肝臓の不調にともなう肩や頚、背中の痛み

今回は、肝臓の不調がもたらす肩や頚、背中の痛みを引き起こすメカニズムと治療法についてご紹介いたします。 肝臓の解剖生理学 肝臓は、人体最大の消化腺(内臓)で重さは約1kg 肝臓の位置は、上縁はだいたい第5肋骨の高さ、下縁は胸郭下端(肋骨下端)、横幅は […]

  • 2022年8月3日
  • 2023年1月14日

一昔前、風邪で休んだら「干された」

昔、風邪で部活や会社を休んだら「干された」とういことはよく聞いた話であると思います。 「健康管理がなっていない。」「体力がない。」「責任感がない」などの理由で部活でレギュラーを外されたり、仕事の担当を外されたり、あるいはチームメイトや社内の人からバカ […]

  • 2022年7月31日
  • 2022年8月8日

8月のお休み

2022年8月のお休みをお知らせいたします。 8月7日(日) 17時以降ご予約可能 8月10日(水)午後からお休み 12時までご予約可能 8月28日(日)終日お休み ※上記以外の日はお盆・土日含め、通常通り施術しております。 以上、宜しくお願い致しま […]